
|
|
訪問介護・訪問入浴介護事業 
■訪問介護
要介護状態または要支援状態にある高齢者に対し、介護保険法令にしたがい、居宅において利用者の能力に応じ、可能な限り自宅で自立した日常生活を営むことができるよう、訪問介護職員(ヘルパー)が自宅を訪問し、支援を行っています。
■訪問入浴介護
要介護状態にある高齢者に対し、身体の清潔保持や、心身機能の維持向上を図るため、介護職員・看護職員が自宅を訪問し、浴槽を提供して健康チェック・入浴サービスを行っています。
訪問介護について 
■介護予防訪問介護
利用者が自力では困難な行為の介助サービス(入浴介助・調理・掃除など)
■身体介護
利用者の身体に直接接触して行う介助サービス(排泄介助・入浴介助・食事介助など)
■生活援助
利用者が単身、家族が障害・疾病などのため、本人や家族が行うことが困難な場合の日常生活の介助サービス(掃除・洗濯・調理など)
訪問入浴介護について 
■看護師1名と介護士2名が家庭を訪問し、浴槽を提供しての入浴介助
・利用料金
入浴 1,313円(処遇改善及びサービス提供加算含む)
清拭 943円(処遇改善及びサービス提供加算含む)
【入浴車】

【浴槽】

|